三扇報 (Mitsuogi-ho)

高崎経済大学のあれこれ

大学生協の共済/保険まとめ!【必要? 不要?】

こんにちは。
今日から冬休みですね。今年のことは年内に清算してから新年を迎えましょう。

本日は、大学生協に加入すべき? 大学生協の共済には加入すべき? といった皆さんの疑問にお答えします。

高崎経済大学生活協同組合

  • 出資金 … 20,000 円

text.univ.coop

まずは、生協そのものに加入すべきかどうか。結論から申しますと、加入すべきです。

生協は組合員のための組織ですから、組合員以外にサービスを提供することは、原則できません。消費生活協同組合法は、その12条3項において次のように定義しています。

組合は、組合員以外の者にその事業を利用させることができない。

高崎経済大学では、生協が学食や購買を運営しております。過去にセブン-イレブンマクドナルドが存在したことはありますが、いずれも撤退してしまいました…。

そのため、高崎経済大学の学食や購買を利用するためには組合員である必要があります。利用の度にいちいち組合員かどうかは確認しないため、留学生を中心に「組合員になる必要はない」という言説が流布されているようですが、腹立たしいのでやめましょう。

なお、この 20,000 円は脱退時 (主に卒業時) にしっかりと返還されます。

学生賠償責任保険 (学賠)

  • 学生賠償責任保険 (19H) … 1,800 円/年
  • 学生賠償責任保険 (19HK) … 8,500 円/年

hoken.univcoop.or.jp

現行の学賠は、19H と 19HK の2階建て。以前は火災共済と学賠が別のものでしたが、現在は火災共済が学賠に吸収されました。つまり、19H が「学賠」, 19HK が「学賠 + 火災共済」というイメージ。

こちらは 19HK に加入すべきです。

まず学賠の部分は、大学生活を送る上で必須。なぜならば、ボランティアやインターンシップに参加する際、個人賠償責任保険への加入は原則必須だから。加えて、よく自転車を使う場合、多額の賠償金を背負う可能性があるのですから、言うまでもなく加入すべきです。

個人賠償責任保険の支払限度額は2億円であることが多いですが、学賠は安心の3億円。この保険内容で保険料 1,800 円は破格です。まさに学生特権。事故に見舞われた際はお早めに大学生協共済・保険サポートダイヤルへ。

次に火災共済の部分は、一人暮らしであれば必須実家暮らしであれば不要

不動産屋から火災保険の加入を強制されることがほとんどのようです。それに伴い不動産屋指定の火災保険に加入させられる場合がありますが、その必要はありません。大学生協の方がお得です。

ただし、学賠と火災共済が別であったとき、火災共済は 2,000 円/年でしたので、現在の 6,700 円/年 (実質) は高いと言わざるを得ません。いくつかの保障が追加されたようですが、そういうのいらないから。

そのため、火災共済の部分に限っては、他の火災保険/共済とよく比較することをおすすめします。

生命共済

  • 生命共済 (BF) … 14,400 円

kyosai.univcoop.or.jp

通常、不要です

そもそも生命保険/共済とは、家の大黒柱 (家計を支える人) が倒れたときに残された家族の生活を継続するための資金を保障してくれるもの。一般的に大学生は家の大黒柱になり得ません。(もしあなたが社会人学生であり、「大学生協の共済に加入する権利を獲得したので、お得な生命共済に加入したい」という理由があるのであれば、話は別です。)

つまるところ、あなたが死んで悲しむ人はいるだろうが、困る人はいないので、生命共済は不要。

ただし、こちらの生命共済は入院1日目から保障される上、海外での保険事故も保障の対象ですので、留学する方にはおすすめ。

就学費用保障保険

就学費用保障保険 (19W) … 2,600 円/年 x 口数

hoken.univcoop.or.jp

不要です

こちらは、あなたの扶養者が亡くなった際、あなたの就学費用を保障してくれる保険。

しかし、4年の間にあなたの扶養者にもしものことが起こる可能性は限りなくゼロに近いですし、そのような事態に陥った場合にあなたを支えてくれる制度はいくらでもあります。(e.g. 授業料分割・減免, 奨学金の緊急採用)

保険に加入しておかないと学業さえ満足に継続できない自己責任国家にはしたくないものです。

扶養者所得保障保険

  • 扶養者所得保障保険 … 18,870 円/年

hoken.univcoop.or.jp

不要です

こちらは、あなたの扶養者が就業不能となった際、あなたの扶養者の所得を保障してくれる保険。

不要である理由は上記と同じ。

まとめ

いかがでしたか?

加入すべきは、大学生協と学生賠償責任保険 (19HK) のみ

「これに加入しておけば安心ね!」という理由で加入していたら、この世界に存在する全ての保険/共済に加入しなくてはなりません。大切なことは、保険事故が起こる可能性の大きさ保険事故が起きた際に助けてくれる代替の制度があるかどうかを考えることです。

それでは。他にご質問があれば、質問箱へどうぞ!

peing.net